ふるさと納税型クラウドファンディングの
ご利用ガイド
ふるさと納税型クラウドファンディングのご利用手順を4Stepでご案内いたします。
プロジェクト内容の見方から寄附完了の手続き、税控除まで5分でカンタンガイド。
ご利用手順
応援したいプロジェクトを探す
あなたが支援したいと思う寄附先を選択
大災害で倒壊した庁舎の再建や、子供たちに小さい頃から世界を
体感してもらうための観光拠点づくり、
さらにはスポーツを通して協調性や社会で生き抜く力を磨くモノまで様々です。
各プロジェクトへの詳細ページには、
何のために、どんな目的で、いくら支援金を募っているのかが掲載。
あなた自身が共感し、寄附をしたいと思うプロジェクトをまずは探してみましょう。
プロジェクトページの見方
① プロジェクトのイメージ写真
② 自治体名
③ プロジェクト名
④ 募集期間
⑤ 現在の支援寄附額
⑥ 目標支援金額
⑦ 現在の目標金額達成率
⑧ プロジェクトの目的や支援金の
使い道詳細を読んで見ましょう⑧ プロジェクトの目的や
支援金の使い道
もらえるお礼の品を選んで寄附完了
支援したいプロジェクトを見つけたら、
支援金額(寄附金額)を決めましょう
寄附のパターンと寄附方法
寄附だけをする
(お礼の品は受け取らない)① 寄附したいプロジェクトページを開き、右側の列にある
「お礼の品は選択せず寄附をする」をクリックしてください。② そのまま「カート」ページへ進みます。
③ 左側のプロジェクト内容をご確認の上、右側の「追加する寄附額」に、
寄附額を入力し、
④「寄附手続きへ」をクリックしてください。寄附だけをする
(お礼の品は受け取らない)① 寄附したいプロジェクトページを開き、詳細をお読みいただいた後にある「お礼の品は選択せず寄附をする」をクリックしてください。
② 「追加する寄附額」に、寄附額を入力し、「寄附手続きへ」をクリックしてください。
③ 「ログイン」画面になりますので、お好みの方法で手続きへお進みください。
④ お支払い方法の選択・自治体への支援メッセージなどを記入して「次へ」で確認画面になります。
最後に入力内容を確認し、寄附完了!
目標金額の達成率に、あなたの支援金額が加算されます。寄附してお礼の品を選択
(お礼の品を受け取る)① 寄附したいプロジェクトページを開き、右側の列にある
「お礼の品を選択して寄附をする」から、お礼の品をお選びください。
お礼の品が決まりましたら数量を選択し「カートへ」をクリックしてください。② 下部の確認画面の「寄附カートを確認する」をクリックしてください。
③ 左側のプロジェクト内容と、お礼の品明細をご確認の上、右側の
「お礼の品」の点数と「寄附金額」が、合っているかご確認いただき、
④「寄附手続きへ」をクリックしてください。寄附してお礼の品を選択
(お礼の品を受け取る)① 寄附したいプロジェクトページを開き、詳細をお読みいただいた後にある「お礼の品を選択して寄附をする」から、お礼の品をお選びください。お礼の品が決まりましたら数量を選択して「カートへ」をクリックし、確認画面の「寄附カートを確認する」をクリックしてください。
② 左側のプロジェクト内容と、お礼の品明細をご確認いただき、「寄附手続きへ」をクリックしてください。
③ 「ログイン」画面になりますので、お好みの方法で手続きへお進みください。
④ お支払い方法の選択・自治体への支援メッセージなどを記入して「次へ」で確認画面になります。
最後に入力内容を確認し、寄附完了!
目標金額の達成率に、あなたの支援金額が加算されます。
寄附してお礼の品を選択し、追加で寄附をすることもできます!
例)3万円寄附したい場合 : 2万円分はお礼の品を選んで寄附し、残りの1万円は純粋な寄附として入力。
⑤ 「ログイン」画面になりますので、お好みの方法で手続きへお進みください。
- アカウントをお持ちの方
「ログイン」へ - メンバー登録をせずに寄附手続きされたい方
「ゲスト寄附手続きへ」 - メンバー登録をして寄附手続き
「メンバー登録画面へ」
⑥ お支払い方法の選択・自治体への支援メッセージを記入して「次へ」で確認画面になります。
最後に入力内容を確認し、寄附完了!目標金額の達成率に、あなたの支援金額が加算されます。
プロジェクトの達成・活動を見守る
目標支援金額にどれだけ近づいているのか。
自治体の担当者が随時更新する活動報告や写真をチェック。
あなたが寄附した支援金でプロジェクトが成功または、
進んで行くと自分の子供が育っていくような感覚になることでしょう。
ぜひ機会を見つけて、その場所を訪ねてみるのもおすすめです。
税控除を受ける
住民税や所得税の還付に適応されます。
寄附先が5自治体以下で、高所得者などの
条件にあてはまる方をのぞき、
『ワンストップ特例制度』を活用してみてください。
面倒な確定申告をする必要がないのが一番の利点です。
ふるさと納税型クラウドファンディングのご利用方法はお分かりいただけましたでしょうか。
使い道を選択して寄附を行うことで、ひとりひとりが地方創生、社会貢献に参加している喜びを味わえるのも醍醐味。
ぜひご支援のほど、よろしくお願いいたします。
注意事項
1. ふるさと納税同様、寄附のキャンセルは受け付けておりませんので、ご了承ください。
2. プロジェクトに寄附をいただいても、必ず成功できるとは限りません。
3. プロジェクトは、自治体の都合により、ストップする場合がございます。
4. お礼の品の受け取り日は指定できません。
5. 通常のふるさと納税と、ふるさと納税型クラウドファンディングを合わせてご利用いただけます。
(両方を足した金額が翌年の住民税の控除などの対象になります。)