ふるさと納税とは、生まれた故郷や思い出の街など、納税者自身が応援したい自治体を選んで「寄附」できる制度です。
寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税の還付・控除があり、寄附した自治体からはお礼の品として特産品や宿泊券などが貰える特典もあります。
賢く納税して嬉しい特典も貰える「ふるさと納税」をはじめませんか?
「ふるさと納税」は、寄附をする自治体を納税者が選べるだけではなく、自治体によっては寄附金の「使い道」を納税者が選べる制度でもあります。
卒業した学校の後輩のため、思い出の景色を守るため、お世話になった方が住む地域福祉のためなど寄附を通して、応援したい自治体と関わることができます。
ふるさと納税というと特産品として、地域の食料品を想像する方が多いのではないでしょうか?
今、各自治体はそれぞれ趣向を凝らした様々なお礼の品(返礼品)を用意しています。
スポーツ観戦
市場では出回りにくい希少な十勝和牛
天然の養殖場といわれる宿毛湾の魚は絶品
花火観戦チケット
ホテル宿泊券
ワイン
志布志湾の「背白ちりめん」は高級品です
フルーツの多様と呼ばれる「クラウンメロン」
獲れたてを茹で上げる「ベニズワイガニ」
ジューシーで蜜がたっぷりとはいったふじ
住民税のおよそ1割程度だった還付、控除額が2割程度に拡大しました。
年間に5自治体までの寄附であれば、寄附ごとに申請書を自治体に郵送することで確定申告が不要になります。普段確定申告をしないサラリーマンなど給与所得者の方は、より「ふるさと納税」を利用しやすくなります。
確定申告と聞くと面倒なイメージがあるかと思いますが大丈夫です。
国税庁のホームページに「ふるさと納税をされた方」ページが設けられており、確定申告書の記入例や寄附金控除を受けるための申告書作成から書面提出までを動画で案内した分かりやすい情報が用意されています。
記入例や動画にそって入力した書面を印刷して郵送するだけで簡単に確定申告をすることもできます。
複数の自治体へ寄附金をして各自治体にそれぞれ申請するよりも、国税庁ホームページの分かりやすい情報を使って確定申告をする方が1回で済みます。
手間が掛からないので、意外と便利です。
ふるまるを活用して、ふるさと納税を受け付けている地方自治体を選び、寄附を申し込みます。
このとき、寄附の使いみちやお好きなお礼の品をお選びください。
ふるさと納税のお礼として、地方自治体からお礼の品が送られてきます。また、確定申告の際に必要となる受領証明書も発行されます。
寄附を行った翌年の3月までに、税務署に必要書類を提出して確定申告をします。
※確定申告不要な「ワンストップ特例制度」もあります。
確定申告で指定した口座に、所得税控除額が振り込まれます。
また、年間の個人住民税から、ふるさと納税分が控除されます。
確定申告と聞くと面倒なイメージがあるかと思いますが大丈夫です。
国税庁のホームページに「ふるさと納税をされた方」ページが設けられており、確定申告書の記入例や寄附金控除を受けるための申告書作成から書面提出までを動画で案内した分かりやすい情報が用意されています。
記入例や動画にそって入力した書面を印刷して郵送するだけで簡 単に確定申告をすることもできます。
必要書類の提出と確定申告を行えば、所得税控除額が指定した口座に振り込まれます。
住民税の控除は翌年から受けられます。当年に寄附をすることで翌年の住民税を先払いするようなイメージです。